SQL基礎は意外と難しい

SQL基礎Ⅰ(1Z0-017)

SQL基礎Ⅰ(1Z0-017)にやっと合格できたので記念にブログに残しておこうと思います。

12c SQLで撃沈

1Z0-017を受ける前は12cSQL(1Z0-061)を勉強していましたが、合格点65%中58%で落ちてしまったので1Z0-017に切り替えて受験しました。
12cでは、使った参考書と似た問題も多々ありましたが、応用問題が多かったです。

使った教材は


www.shoeisha.co.jp

徹底攻略 ORACLE MASTER Bronze 12c SQL基礎問題集[1Z0-061]対応 - インプレスブックス


この2冊です。
感想としては一冊目は解説と問題集が別々に取り外せるので、持ち運びしやすいです。 かばんがいつも重い私にはありがたかったです。
また、問題集に載っている問題と似た問題が本番で数問出題されました。
ですが、とにかく正誤表の量が多くて大変でした。
回答が間違っているところが沢山あったので、そのまま進むわけにもいかず一つ一つ見て直すのに時間がかかりました。

二冊目はJava Silverを受験した時にもお世話になった黒本です。
一冊目よりは応用の問題が多く、本番の試験により近かったかなと思います。
似た問題も数問出題されていました。

この二冊を通しで3周と、間違えた問題だけあと2周ほどしましたが、落ちてしまいました。
敗因として3点。

  • 複雑なネストの問題や副問い合わせをきちんと理解していなかった。応用力が足りませんでした。

  • 問題の意図や、言葉のニュアンスを読み解くのが難しい。

  • 制限時間内には十分終わるが、見直す時間が少なかった(120分で75問)。 私の場合20分ほど余って見直しましたが、最後まで見直すことができませんでした。

そこで金銭面の問題もあり、12cからSQL基礎Ⅰに切り替えました。

SQL基礎Ⅰで昇天

SQL基礎Ⅰの受験では、12cで使った参考書と同じものを使って、SQL基礎の範囲を勉強しました。
それに加えて、以下のサイトで勉強しました。

www.atmarkit.co.jp

試験は、12cで出題されたような複雑なネストの副問い合わせの問題は出題されず、SQLの基礎の問題が出題されました。
ですが、12cではさらっと触れたくらいだったビュー順序シノニムの問題がこれでもかというほど出題されて(運だと思います)撃沈しました。それ以外の問題の多くは、見てすぐわかるような問題でした。
90分で40問でしたが、1時間弱時間が余って、用心深い私は4周見直しました。
まあ、ビューや順序の問題は何回見直してもわからないものはわからなかったので、自信を失いました。
ビュー、順序、シノニムはしっかり復習します…。

最後に

勉強時間は一ヶ月ほどで、勉強する前はSQL嫌いでSELECT文や結合もままならないくらいの知識でした。
何回か心が折れそうになりましたが、合格できてよかったです。

次はDBAの勉強をして、余裕の合格を目指したいです。